(術後244日目、34週)
昨日で術後8ヶ月たちました。
来週は主治医に経過報告書を書いてもらいに、病院に行くので、その内容などを熟考しつつ。
辞めることになったら、健康保険をどうするのが一番いいかなどを考えていたら。
なんと、国保って傷病手当はないんだって!
知ってました、みなさん?
うちの会社の健康保険組合、1年以上勤務しないと傷病手当申請の対象にならないんだって!
それって、どこの会社の保険組合でも一緒?
知ってました、みなさん?
休職期限の7月に、時短勤務、通勤ルート、仕事内容等要相談の上、復職ってのが一番理想的なんだけど。
実は右の股関節オペ(左と同じRAO)を、左の2年後、つまり来年の7月にしようと考えていて。
その場合、傷病手当が出ないと無収入が続くから、きついのよね。
あ、ちなみに。
失業手当は、「働ける状態で、働く意思があるのに仕事がない」人がもらえるんであって。
病気とかだと「働けない状態」だから、もらえないんだよね。
もちろん、延長手続きをするから、働けるようになったら、申請できるけどね。
7月に今の会社を辞めて、近場で働くとしても、フルタイムでなければ国保か、今の会社のを任意継続で保険料倍額でしょ。
フルタイムで働けば、2ヶ月以上たてばその会社の健康保険に入れるけど、1年働かなきゃ傷病手当出ないんだとしたら。。。
ぎゃー、やっぱり7月には新しい職を見つけてフルタイムで働かなきゃ、来年7月のオペに間に合わないぢゃーん!
寒い時期にオペはしたくないんだよね。
筋肉の動きが悪いし、洗濯物の量が増える(笑)。
って、笑い事じゃないんだよねぇ。
う~ん、この際オペを夏からその先の春まで伸ばすか。
あ、でもそうすると退院してから梅雨だし、お散歩にも出られない日々。。。
そんなこんなで一日が過ぎ、知恵熱でそうです。